ロゴHAコンサルティング株式会社

経験豊富な専門家による人材アセスメントで企業の人材力を強化

2019年06月10日
カテゴリー:

「自立(自律)性」や「自主独立性」の強化方法とは

前回のコラムで、「管理職を目指す方の能力開発は、波及効果が高い、キーとなるディメンションを中心に行うことがおすすめです。」と書かせさていただきました。

 

今回は、キーとなるディメンション(能力要件)である「自立(自律)性」や「自主独立性」の強化方法について、書いてみたいと思います。

弊社では、このディメンションを「他に依存することなく、自己の考えや価値基準に基づいて主体的に行動をとる能力」と定義づけています。

具体的には、以下のような行動がある場合、この能力の発揮度が高いと考えます。

  • 組織の運営責任者として当事者意識を持って行動する
  • 大勢に安易に迎合するのではなく、自分なりの意見を明確に示す
  • 自己の方針や価値基準に基づいて自主的に行動する
  • 自己の方針や価値基準に基づいて一貫した判断を行う

 

この能力は、資質的側面の能力要件です。

子供の頃から現在までの間のさまざまな環境から時間をかけて養われるものです。

例えば、家庭や職場、クラブ活動などの各環境中で、どう教育されてきたか。またその環境の中で自身の地位、立場、意識、行動、経験などは、どうであったかなどにより形成されてくるものと考えられます。

したがいまして、これらの能力要件は、簡単に強化することは難しいのです。

 

一方、通常組織の中では、新入社員時代から組織のルールや慣習に従いながら、(自分の我を出さずに)周囲と協調して行動することが求められます。

また「出る杭は打たれる」という諺がありますが、“頭角を現す人は人から憎まれたり、ねたまれたりする”、“出すぎた振る舞いをすると非難される”などと考え、行動を控えめにする人も多いと思います。

このような社会・組織環境も、日本の組織の中では、中々、自立(自律)性が強化されにくいという要因の一つになっているものと思われます。

 

 

「自立(自律)性」や「自主独立性」の強化方法とは

さて、このような環境下にある方も多いとは思いますが、私たちは「自立(自律)性」や「自主独立性」を強化するための方法として、次のようなことをおすすめしています。

 

『2階層上の立場をイメージして方針などを自分で考えてみる』

 

(例:現在係長の方 →部長の立場になって考えてみる)

「自立(自律)性」や「自主独立性」を強化するためには、誰も助けてくれない立場や環境に自分が立ってみて、物事を考えてみることが必要です。

そうする事で、視野も広がりますし、物事を深く・多面的に考えることもするようになります。また、実現可能な施策も工夫して考えようとします。

 

自分が部長だったら、

・このような方針や事業計画をたて、さらに業績を向上させたい

・○○のような課題に優先的に取り組みたい

・○○ような問題がボトルネックになっているので、早急に改善したい

・今までのやり方は、ムダが多いと思われるので、果敢に変えていきたい

 

このように、より具体的な事業計画などを自身で考えてみることです。

その立場に立って考える(イメージする)ことで、視野や目線のレベルが変ってきます。

また責任感も変ってきます。自分でやらなければ誰もやってくれないので。

 

 

そして、できれば(チャンスがあれば)、自身で考えたプランを実際に組織や上長に提案をすることも、良いと思います。そうすることで、組織や上長からもフィードバックを受けることもできます。

 

このように実業務の中で、「自立(自律)性」や「自主独立性」の強化をすることが一番効果的な方法です。

 

勿論、これ以外にも、インバスケット演習や方針設定(分析発表)演習などで、疑似体験をして強化することも可能だとは思います。

 

管理職になると、それまでとは状況は一変します。いきなり、判断を求められたり、重い責任をとらされたりする立場になります。

それ以前の初級管理職やリーダーの時に自律性を強化して来られた方と、そうでない方との差が、この時、歴然と出てきます。

当然、パフォーマンスにも差が出るでしょうし、部下からの信頼性にも差が出ます。

そうならないためには、初級管理職やリーダーのうちに、「自立(自律)性」や「自主独立性」を強化することが必要です。

 

 

 

・弊社の人材アセスメント研修の詳細は、こちらから

 

 

 

 

・書籍「人材アセスメント受験者、管理職のためのインバスケット演習

の詳細は、こちらから

 

 

Amazonでのご購入は、こちらから

 

 

新着情報

2020年10月01日
【お知らせ】インバスケット試験(法人向け)を始めました
2020年07月25日
【お知らせ】新刊「インバスケット演習と面接演習の実践」発売開始
2020年07月21日
【投稿】テレワークや在宅勤務下における指示・依頼文書はインバスケット演習で強化
2020年07月09日
【お知らせ】Webアセスメント研修をご紹介させていただきます
2020年04月03日
【お知らせ】新刊「インバスケット演習の実践」が発売開始

書籍のご案内

インバスケット演習と面接演習の実践(ラーニングス)著者:西山真一

管理職やリーダー、これから管理職を目指される方などを対象にした実践的マネジメントのアウトプット型学習書籍です。

 

本書は、“インバスケット演習”と“面接演習” というケースを活用してマネジメントを疑似体験していただき、マネジメントの経験値を高めると共に、その基本的な考え方を理解して、あなたの潜在能力の発揮度を高めていただけるように企画しました。

振り返り学習することで、職場ですぐに使える「考える力、決める力、人や組織を動かす力、部下とのコミュニケーション力」などマネジメント実践力を向上させることが期待できます。

今回はインバスケット演習の“基礎編”を掲載させていただきます。また、“面接演習”を初公開させていただきました。
面接演習は、問題を抱える部下に対する状況設定の中で上司として部下面接をするというケースを掲載しております。
実際にロールプレイングに取り組んでいただければと思います。

 

詳細は、こちらをご覧ねがいます

 

Amazonでのご購入は、こちらからお願いいたします。

インバスケット演習の実践(ラーニングス)著者:西山真一

管理職やリーダー、人材アセスメント受験者などを対象にした実践的マネジメントのアウトプット型学習書籍です。

 

インバスケット演習を通じてマネジメントを疑似体験することで、管理職・リーダーとしての経験値を高めることができます。
今、部下がいなくても、まだ管理職でなくても、大丈夫です!

職場ですぐに使える、考える力、決める力、人や組織を動かす力などを向上させることが期待できます。
是非、本書を通じて、一生役に立つ!マネジメント実践法を身につけてください。

 

【学べます】
・管理職や経営者として活躍するためのマネジメント実践法
・経営や組織の分析方法や、管理職としての方針の立て方
・問題解決をするための思考プロセス、意思決定プロセス、実行プロセス
・部下や周囲への指示や依頼の出し方と留意点
・成果管理の方法

 

Amazonでのご購入は、こちらからお願いいたします。

人材アセスメント受験者、管理職のためのインバスケット演習(ファストブック)著者:西山真一

インバスケット演習を活用してマネジメントを実践的にトレーニングすることができるビジネス書籍です。

本書は、次のような方にお薦めです。

  • これから管理職を目指される方
  • これまでにインバスケット演習を体験された方で、「悔しかった」、「もっと勉強したい」、「再チャレンジしたい」、「繰り返し体験してさらにマネジメント能力を高めたい」、「再度受験するので勉強したい」などの思いをお持ちの方
  • すでに管理職・経営者だけど、マネジメントの知識をさらに強化したい、実践的なノウハウを学びたいという方
  • 職場で通用するマネジメントを実践的に学びたい方
  • これから人材アセスメントにチャレンジされる方

 

詳細は、こちらをご覧ねがいます

 

Amazonでのご購入は、こちらからお願いいたします。